レアものから年代ものまで、毎回様々なテーマを絞り込みセレクトしたシノワワイン会のご案内です。
お好きなお時間にご来店していただき、それぞれのテーブルでご自由にお楽しみください。
但しワインは
18:00
に抜栓します。
2
February
2025
〜いぶし銀の狼達の雅樂〜
モレ・サン・ドニ ブルース
2013 Clos de la Roche (O.Bernstein)
クロ・ド・ラ・ロッシュ (オリヴィエ・バーンスタイン)
2013 Clos St Denis (Dujac)
クロ・サン・ドニ (デュジャック)
2008 Bonnes Mares (Vogue)
ボンヌ・マール (ヴォギュエ)
2006 MSD 1er Cuvee Romain Lignier (L&A Lignier)
モレ・サン・ドニ・プルミエ・クリュ・キュヴェ・ロマン・リニエ (リシュー・エ・オーギュスト・リニエ)
2005 MSD Clos Solon V.V. (Fourrier)
モレ・サン・ドニ・クロ・ソロン・ヴィエイユ・ヴィーニュ (フーリエ)
2004 MSD Clos de la Boussiere (G.Roumier)
モレ・サン・ドニ・クロ・ド・ラ・ビュシェール (ジョルジュ・ルーミエ)
2003 Clos des Lambrays (Lambrays)
クロ・デ・ランブレイ (ランブレイ)
2匹の疾走する狼の絵を紋章にするこの村はかつてモレ・ラ・モンターニュ村(Morey-LaMontagne)と呼ばれていました。村の知名度が低いために、村で造られたワインは、ジュヴレ・シャンベルタンかシャンボール・ミュジニーの名前で売られていましたが1935年にAOC(原産地呼称)としての「モレ・サン・ドニ」が認められることになりました。南北をあまりに高名な二つの村に挟まれる為、良く言えば「いぶし銀」悪く言えば「地味」とも取れるこの村の特徴はその粒揃いの品質の良さでしょう。5つの秀逸な特級畑が3割を、さらに20からなる一級畑が3割を、実に総面積の6割弱を占める高品質なワインを生み出す知る人ぞ知る素晴らしい村なのです。
まずは、新生ネゴシアンとして近年数多くのジャーナリストから高く評価されている新世代ミクロネゴスのバーンスタイン。樹齢50年から生まれるクロ・ド・ラ・ロッシュは、ヴェルヴェットのような果実味が広がりながらしっかりとした骨格を感んじるフィニッシュへと導かれます。
そしてやはりこの村には欠かせません!ジャック・セイス氏が一代で築いた名声は今尚受け継がれています。クロ・サン・ドニは柔らかく香り高いことが特徴。「あの」デュジャック香との共演は本当に素晴らしいものがあります。
お次は泣く子も黙るヴォギュエ伯爵から。CM村を本拠地とし、特級畑ミュジニーの大部分を所有していることが有名ですがボンヌ・マールも最大の所有者であることはあまり知られていません。端正さと強さを兼ね備え、一筋縄では行かぬ奥深さを見せてくれることでしょう。
4本目は34歳の若さで天国へと旅立ったユベール・リニエ。他界当時4歳であった長女リュシーと2歳のオーギュストへ託され、妻であり、弟子であり、同士であったケレン・リニエは独自に研鑽を重ね、確固たる醸造家の道を歩み始めた年です。在りしの夫の夢であった「さらにエレガントで美しいワイン」を子供達に、夫婦の志を引き継ぐために…。
続いては、本拠地をジュヴレ・シャンベルタン村に構える名門ドメーヌ・フーリエ。19世紀半ばから続く名門で手掛けるワインは生産量が非常に少なく、世界中の愛好家が探し求めるため、入手困難を極めています。フーリエが造るクロ・ソロンの畑は、複雑で力強いスタイルで圧倒的なオーラをまといながら、柔らかさと癒しを感じる唯一無二のスタイルを確立しています。続くワインは、CM村からヴォギュエと人気を2分するルーミエの単独所有の一級畑、ボンヌマールに隣接するクロ・ド・ラ・ビュシェールで!熟成してこその、美しいルーミエの別の顔をお楽しみください。
大トリは、クロ・デ・ランブレイ。この畑の実質的な単独所有者と言って過言ではないでしょう。81年にAOC法施行後、初となる一級畑から特級畑への昇格を果たしました。黒系果実の風味に、スモーキーかつ胡椒のようなスパイス感が重量感たっぷりの味わい、スケールの大きさを感じさせる流石の風格です。マニアックながらも、ブルゴーニュの奥深さを知る良い経験となるのではないでしょうか。
1
January
2025
〜2025年の始まりに55年前からの便り〜
「ボルドー古酒に魅せられて」
■1970 Chateau Mouton Rothchild
シャトー・ムートン・ロートシルト
■1970 Chateau Latour
シャトー・ラトゥール
■1970 Chateau Lafite Rothschild
シャトー・ラフィット・ロートシルト
■1970 Chateau Haut Brion
シャトー・オー・ブリオン
■1970 Chateau Cheval Blanc
シャトー・シュヴァル・ブラン
■1970 Chateau Coutet
シャトー・クーテ
シノワ渋谷店新春ワイン会は、ボルドーの古酒で幕開けです!
ボルドーと言えば長熟、70年といえば超が付くほどの良年。新年に弾みをつける意味での「Go!Go!」と55を掛け、さらに5×5で25。
2025年を祝うのにふさわしい縁起の良いヴィンテージです。
シャトーマルゴーを除く5大シャトーにサンテミリオンの筆頭であるシュヴァル・ブランを加えて最後はソーテルヌの代表の一角、クーテで締めくくります。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!