
レアものから年代ものまで、毎回様々なテーマを絞り込みセレクトしたシノワワイン会のご案内です。
お好きなお時間にご来店していただき、それぞれのテーブルでご自由にお楽しみください。
但しワインは
17:30
に抜栓します。

~ブルゴーニュ編1990年~
【20世紀偉大なヴィンテージ 1990年】

1990 Chassagne Montrachet Abbay de Morgeot(F.Larose)
1990シャサーニュ・モンラッシェ・アベイ・ド・モルジョ(ドメーヌ・フルーロ・ラローズ)
1990 Volnay Champans(M.d'Angerville)
1990ヴォルネー ・シャンパン(マルキ ダンジェルヴィル)
1990 Pommard Grand Epenots(F.Gaunoux)
1990ポマール・レ・グラン・ゼプノ(フランソワ・ゴヌー)
1990 Nuits Saint Georges Les Saint Julien(M.Chevillon)
1990ニュイ・サン・ジョルジュ・レ・サン・ジョルジュ(ミッシェル・シュヴィヨン)
1990 Vosne Romanee Les Malconsorts(Clos Frantin)
1990ヴォーヌ・ロマネ・レ・マルコンソール(クロ・フランタン)
1990 Echezeaux(F.Lamarche)
1990エシェゾー(フランソワ・ラマルシュ )
1990 Chambolle Musigny(G.Roumier)
1990シャンボール・ミュジニー(ジョルジュ・ルーミエ)
1990 Bonne Mare(L.Jadot)
1990ボンヌ・マール(ルイ・ジャド )
9月第2弾は、南のシャサーニュ・モンラッシェ村から北上し、モレ・サン・ドニ村に辿り着くルートで攻めてみたいと思います。
まずはフルーロ・ラローズのシャサーニュ・モンラッシェ・アベイ・ド・モルジョから出発。現在は4代目当主のニコラ・フルーロと日本人の奥様・久美子さんが家族とともに運営しています。その住まいはドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナーがワイン貯蔵庫として建てた城館で、2018年9月9日には日本から皇太子殿下も訪問した名門です。1級畑「アベイ・ド・モルジョ」は、モンラッシェの南に位置する、シャサーニュ屈指の区画で、畑はシトー派の大修道院の周りを囲むように存在しています。
続くマルキ・ダンジェルヴィユは、約200年に渡りワイン造りを行っている老舗ドメーヌです。“偉大なワインはブドウの収量を制限した収穫から生まれる”という理念に基づき、1株につき6房のみの凝縮したブドウを栽培しています。「シャンパン」は石ころが多く、水捌けに優れ、ラズベリー、ダークチェリーなどの果実香のある口当たり柔らかでスムースな喉越し。シルキーなタッチはこれぞヴォルネイと言えます。
フランソワ・ゴヌーはアンリ・ゴヌーという優れたブドウ栽培家の一族から、1972年に相続により2つのドメーヌに分割されました。1つがムルソー村に本拠地を置くフランソワ・ゴヌーで、もう1つが古典的ワイン生産者として知られ、ポマールに本拠地を置くミシェル・ゴヌー。1級畑「レ・グラン・ゼプノ」は、ポマールらしい肉厚で筋肉質なアスリート体型。豊かな果実味と透明感のあるピュアな酸が奏でる、上質な余韻が魅力です。
ミシェル・シュヴィヨンは、1987年に父親のジョルジュからドメーヌを引き継いだ、名門シュヴィヨン一族で、有名なロベールの従兄弟です。畑はヴォーヌ・ロマネ側の村名畑名付き「オー・サン・ジュリアン」で、ニュイ・サン・ジョルジュの牧歌的で親しみやすく暖かい、そんなイメージ通りの味わいです。
クロ・フランタンは、1969年よりアルベール・ビショー社の傘下となり、特級畑を中心に合わせて13haの自社畑を所有しています。「レ・マルコンソール」はドメーヌ物で、ラ・ターシュの南に隣接し、ヴォーヌ・ロマネ最良の1級畑。豊かなボディと気品溢れる骨格、パワフルかつエレガントなバランスのよさ、豊かな果実の香りと調和のとれた長い余韻をもつ偉大なワインです。
フランソワ・ラマルシュは1740年から5代続く名門ドメーヌで、ロマネ・コンティとラ・ターシュの間に位置するモノポールの特級畑ラ・グラン・リュを単独所有するドメーヌとしても有名です。ラマルシュの「エシュゾー」は、異なる3区画のブドウをブレンドし、その異なる個性が合わさることにより、絶妙なバランスを表現した複雑味溢れるスタイルを有しています。
ジョルジュ・ルーミエは1924年創業で、この村に収まらずブルゴーニュ全体を代表するスーパー・ドメーヌです。1982年に参画し1992年に全てを任された現当主クリストフが、その評価を確立させました。本日ご用意した「シャンボール・ミュジニー」1990年は、父ジャン・マリとの共作。村名物とはいえ30年以上を経たルーミエのワインを飲む機会は貴重です。
本日のルートの最終地点はモレ・サン・ドニ村。ルイ・ジャドはブルゴーニュ屈指のドメーヌ兼ネゴシアンで、「ボンヌ・マール」はドメーヌを代表する特級畑です。モレ・サン・ドニ村とシャンボール・ミュジニー村にまたがる絶好の場所に位置する畑で、力強くしなやかで優しい、という両村の良さを兼ね備えたワインです。畑の名前は諸説ありますが、ルイ・ジャドの天才醸造家として名高いジャック・ラルディールによれば“妖精をあらわす古語”との事。まさに30年の眠りから目覚めたピノ・ノワールの妖精の、優雅で煌びやかで芯のある、豊かな果実味を味わって下さい。
ブルゴーニュを南から北へと巡る小旅行を楽しむ一日。それも至極の1990年物で。どうぞゆったりお楽しみください。