

- 第38回 2023年新春 ベートーヴェンに包まれて 2023年1月29日
-
第37回
《梅雨空に響くロシアの四季》【新型コロナウイルスの影響により中止】
2020. 6.13 Saturday 12:00-15:30 - 第36回 ベートーヴェンとモーツァルト、弦楽四重奏の饗宴《ラズモフスキーとプロシャ王》 2020. 2.15 Saturday 12:00-15:30
- 第35回 『真夏の夜の夢』のあとに・・・ 2019. 9.15 sunday 12:00-15:30
- 第34回 ヴァハン・マルディロシアン ピアノ・ソロ 『若き日のシューベルトとブラームス 2人の天才の青春の詩(うた)』 2019. 6.2 sunday 12:00-15:30
- 第33回 “真冬のロシアより愛を込めて” ラフマニノフのチェロ・ソナタとプレリュード 2019. 1.13 sunday 12:00-15:30
- 第32回 晩夏のシノワ モーツァルト ピアノコンチェルト 20 番と ヴァグナー、ジークフリート牧歌 2018. 8.26 sunday 12:00-15:30
- 第31回 春のポーランドより愛を込めて オールショパンプログラム 2018. 4.8 sunday 12:00-15:30
- 第30回 晩秋のバッハ・ゴルトベルク変奏曲 弦楽三重奏版 2017.11.5 sunday
- 第29回 シノワ渋谷19年周年を記念して『真夏のボレロとモーツァルトピアノ・コンチェルト第19番・戴冠式』 2016.12.11 sunday
- 第28回 パリのエスプリ・シャンソンの粋 Vol.2 2016.12.11 sunday
- 第27回 シューベルトとショパン、モーツアルトとベートーヴェンを継ぐもの 2016.5.1 sunday
- 第26回 春のサロンパッション、ピアノ・デュオ 2016.3.27 sunday
- 第25回 鈴木大介 サロンに響く楽園の音色 2015.9.19 saturday
- 第24回 シノワ・サロンコンサート特別公演 2015.5.9 saturday
- 第23回 音楽の至高の楽しみ 2015.4.11 saturday
- 第1回〜第22回 ▶
《梅雨空に響くロシアの四季》【新型コロナウイルスの影響により中止】
今回のサロンコンサートは《梅雨空に響くロシアの四季》と題して、チャイコフスキーのピアノの名曲、12ヶ月をピアノで描写した「四季・12の性格的描写 作品37bis」をヴァハン・マルディロシアンの名演でお楽しみいただきます。チャイコフスキーといえば、ピアノコンチェルト第1番変ロ長調、 ヴァイオリン協奏曲、バレエ「白鳥の湖」、交響曲第6番「悲愴」などで有名です。一方で優れた ピアノソロの曲も作曲しています。代表的なものが今回演奏される「四季」です。
もう1曲はベートーベン生誕250年にちなんで、こちらもヴァハンが得意 とするピアノソナタ14番「月光」を。このソナタは特に第一楽章がその神秘的な美しさで有名で すが、この題名はドイツの詩人レルシュターブの言葉、『月光があたかも湖面に反射して揺れ動 くようだ』に由来するとされています。
チャイコフスキーの「四季」と「月光ソナタ」、どちら も詩と関連があるものを並べてみました。
ベートーヴェンとチャイコフスキーの ピアノ曲をシノワでもお馴染みのヴィルトゥオーゾ、ヴァハン・マルディロシアンの名演でお届け します。
オーガナイザー Itaru HABA
●会場/シノワ渋谷店
●日時/2020年6月13日(土曜日)12:00~15:30
●開場/11:30/コンサート 12:00~13:00
●料理/コース料理、シャンパーニュ、ワイン2種付き
●定員/40名様限定
●金額/19,800円(ワイン、食事代、消費税・サービス料込み)
※事前振り込みをお願いしております
※ご入金後のご返金、キャンセルにつきましては、誠に勝手ながら応じられませんので、ご了承下さいますようお願いいたします。
●お申し込み/シノワ渋谷 TEL 03-5457-2412
artist
ピアノ・指揮
Vahan Mardirossian
アルメニア・エレヴァン生まれ。パリ音楽院でジャック・ルヴィエに学び首席で卒業。ヴァイオリンの巨匠イヴリー・ギトリスにその才能を認められパリの楽壇にデビュー。その後ヨーロッパ各国、アメリカ、カナダ、ロシア、日本等でリサイタル活動を行う。ギトリス、ロストロポーヴィッチ、カプソン兄弟、ハンナ・チャン等世界的な演奏家と共演を重ねてきた。現代音楽にも造詣が深く、エリック・タンギーよりピアノ・ソナタ第2番の献呈を受けパリでの初演に際してル・モンド紙が「驚くベきピアニスト!」の見出しで半ページを割いて称賛した。2006年にニューヨークの指揮者セミナーに招かれ、クルト・マズアに学んで以来、指揮者としても非凡な才能を発揮。フランス国立管弦楽団、プラハ放送交響楽団等に客演を果たし好評を得た。
現在はノルマンディーのカーン交響楽団の音楽監督、常任指揮者を務める。また自らが率いるアルメニア室内交響楽団の指揮者でもある。リリースしたCDは既に10枚に及び、主なものに「シューベルト作品集」「ヘンデル作品集」「ブラームス作品集」(イントラーダ)「アルメニア作品集」(ワーナーミュージック)などがあり、フランスのディアパゾン紙、ル・モンドミュジック誌で高い評価を得ている。2012年には自らのレーベルを立ち上げ「ベートーヴェン ピアノ・ソナタ集」をリリース。
program プログラム
ルードヴイッヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)
ピアノソナタ第14番『月光』嬰ハ短調 作品27-2
第1楽章:アダージョ・ソステヌート
第2楽章:アレグレット トリオ
第3楽章:プレスト・アジタート
ピョートル・イリチ・チャイコフスキー(1840-1893)
《四季》12の性格的描写 作品37bis
1月 「炉端にて」イ長調
2月 「ロシアの謝肉祭」ニ長調
3月 「雲雀の歌」ト短調
4月 「雪割草」変ロ長調
5月 「5月の夜 白夜」ト長調
6月 「バルカロール=舟歌」ト短調
7月 「刈り入れの歌」変ホ長調
8月 「収穫」ロ短調
9月 「狩り」ト長調
10月 「秋の歌」ニ短調
11月 「トロイカに乗って」ホ長調
12月 「ノエル」変イ長調